島田市で生まれ育ち、大学卒業後は会社員としての経験、会社経営としての経験を経て、30代前半に島田市にUターンしました。
まちづくり・地域づくりを専門とするNPO法人を設立し、理事長として14年間、島田市の活性化に取り組んでまいりました。
今の島田市には無いことを創ろう。新しいアクション(取り組み)に挑戦しよう。そこには、「絶対的現場主義」の実践があります。
民間の目線から新しい地域の魅力を伝える「地域情報誌」の発行や、お店や企業が地域全体で子どもを支える社会教育の場づくり、アートの力で地域をもう一度見直す大井川流域全体を舞台とした「アートによる地域づくり」など、行政任せではなく、自分の手で地域を変えていく挑戦を続けてきた実績があります。
これまでの経験を活かし、島田市の未来を築くための地域づくりを実現していきます。教育の充実、地域経済の活性化、そして文化・芸術を活用したまちづくりを推進し、島田市をもっと魅力的で、楽しく、選ばれる地域へと変えていくために全力を尽くします。
未来を見据え、皆様と共に島田市を前進させるために、一歩一歩進んでまいります。何卒、ご支援・ご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
大石歩真(あるま)
[Pfofile 大石歩真(おおいしあるま)]
1977年(昭和52年) 島田市中河町生まれ旗指在住。
島田市立島田第四小学校、
静岡大学教育学部附属島田中学校、
静岡県立藤枝東高等学校、
専修大学 経営学部 経営学科(マーケティングリサーチ専攻)卒
静岡市の広告会社での企画営業、
名古屋市での広告PR会社の取締役を経て、
島田市にUターン帰郷後、2012年に、NPO法人クロスメディアしまだを立ち上げ。理事長に就任。
以降14年、島田市でのまちづくり・活性化に取り組む
※NPO法人クロスメディアしまだでの主な実施事業
〇「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川」総合ディレクション
〇地域情報誌「cocogane(ココガネ)」創刊
〇書籍「島田の人めぐり」発行
〇子ども×地域「こどもわくワーク」主催
〇市民活動支援の取り組み(NPO・市民活動支援)
ほか多数
★令和5年度静岡県文化奨励賞受賞
(NPO法人クロスメディアしまだ)
★第25回ふるさとイベント大賞・ふるさとキラリ賞受賞(UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川)
★KIDS DESIGN AWARD 2015(こどもわくワーク)
[主な所属等]
静岡大学教育学部附属島田中学校 同窓会 会長
島田市立島田第二中学校 学校運営評議委員
静岡県立ふじのくに国際高校 学校運営評議員
静岡県NPOパートナー委員会委員
(一社)島田青年会議所 卒業
島田商工会議所 青年部 所属 他
[好きなこと]
趣味は映画・読書・登山
学生時代からリュックを背負い旅に出る、
国内外の様々な街や自然の中を歩くことが好きです。
家族は妻と一男一女、保育園児の娘の育児に奮闘中。